著者/阿部 潤

生成文法理論の哲学的意義

本書は、チョムスキーが提唱する生成文法理論の哲学的意義を考察するものである。この理論は、人間の脳内にある言語機能を研究対象とし、この言語機能を自然界の一部として捉え、自然科学の方法論に従って研究するものであり、この機能を物理的基盤から抽象されたレベルで研究を行うものである。その哲学的意義を考察するということは、とりもなおさず、これらの研究手法の是非を問題にするということになる。

出版社:開拓社

発売日:2017年05月01日頃

価格:3300円

商品ページ

類似する本一覧

著者/あらきっぺ

現代将棋を読み解く7つの理論

最先端の感覚を言語化するー、これまでにない論理的将棋観。

発売日:2020年11月13日頃

著者/村瀬信也

将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学

挫折と敗北を繰り返しながら、なぜ戦い続けるのか?藤井聡太、渡辺明、豊島将之、羽生善治…21人を徹底取材!異次元の頭脳勝負を最も間近で見てきた記者が明かす将棋指しの知られざる真の姿。

発売日:2022年01月26日頃

著者/Sebastian Raschka;Vahid Mirjalili/株式会社クイープ 訳/福島 真太朗 監訳

[第3版]Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践

本書は、機械学習コンセプト全般をカバーし、理論的背景とPythonコーディングの実際を解説しています。初歩的な線形回帰から始め、ディープラーニング(CNN/RNN)、敵対的生成ネットワーク(GAN)、強化学習などを取り上げ、scikit-learnやTensorFlowなどPythonライブラリの新...

発売日:2020年10月22日頃

著者/郡司隆男

自然言語の文法理論


発売日:1987年12月01日頃

著者/古川康一/溝口文雄

自然言語の基礎理論

自然言語が知識情報処理の中心と考えた場合、経験によって作成された技術だけでなく、現在の言語理論の流れをもとにした技術を開発していくことが重要であろう。本書は、計算機側の人達のこうした必要性に答えるために、さらには、言語学の領域の人達以外の、人工知能や認知科学の研究者、学生に、最新の言語理論や、言語理...

発売日:1986年10月

著者/資格の大原公認会計士講座

短答式対策財務会計論(理論)肢別チェック問題集(2025年対策)


発売日:2024年03月

著者/井部俊子/手島恵

第3巻 人材管理論 2024年版


発売日:2024年04月02日頃

著者/井部俊子/勝原裕美子

第4巻 組織管理論 2024年版


発売日:2024年03月27日頃

著者/井部俊子/金井Pak雅子

第5巻 経営資源管理論  2024年版


発売日:2024年03月27日頃

著者/資格の大原 税理士講座

税理士 消費税法 理論サブノート 2025年


発売日:2024年08月22日頃

著者/TAC株式会社(税理士講座)

2025年度版 34 法人税法 理論マスター


発売日:2024年09月02日頃

著者/資格の大原税理士講座

法人税法応用理論問題集(2025年)


発売日:2024年08月

著者/資格の大原税理士講座

国税徴収法理論サブノート(2025年)


発売日:2024年08月

著者/電気書院

理論の20年間 2025年版


発売日:2024年11月19日頃

著者/山田晶/川添信介

中世哲学講義(第一巻)

本巻では昭和41-44年度までの4年間の講義を収載する。「中世哲学とは何か」の関心に基づきキリスト教と哲学の関係についてパウロとヨハネを中心に考察する。またグノーシス思想の意味について、ギリシア哲学や神秘思想、ユダヤ教やパウロなどとの関係を通して詳細に分析する。後半ではヘーゲルの歴史観を吟味しつつ中...

発売日:2021年07月07日頃

著者/山田晶/水田英実

中世哲学講義(第二巻)

本巻では昭和45〜49年度までの5年間の講義を収載する。はじめにイスラエルの宗教伝統とギリシア哲学との交渉により形成された中世哲学にとって、啓示と理性との関係は根本的な問題であった。ヘレニズム世界とプラトン学派に見られる理性と啓示の様相を丹念に考察する。次に中世という時代と中世哲学とは何かが問われる...

発売日:2022年05月23日頃