著者/古田 和子
17世紀から20世紀前半の中国における経済秩序の特徴を、市場とそれを支える制度の視点から考察。自由かつ競争的でありながら、私的人間関係と深くからみあっていた伝統中国の市場秩序の個性をひもとく。日本、台湾、香港の8名の研究者による詳細な実証分析と理論研究により、経済学における理論的展開に貢献する。
出版社:慶應義塾大学出版会
発売日:2013年02月22日頃
価格:5060円
商品ページ
著者/船山 仲他
「言語表現」と推論が「個人概念a」と「個人概念b」の間に交わされることによって言語コミュニケーションが成立すると捉えるモデルを提案する。「言語表現」は形式と意味のペアによって、「個人概念」は概念によって構成される。話し手は、自身の概念を基に「言語表現」を産出(“言語化”)し、聞き手はその「言語表現」の...
発売日:2020年09月02日頃
著者/肖 蘭
発売日:2019年04月17日頃
著者/細川大輔
発売日:2011年02月
著者/佐々木 勲人
発売日:2023年11月17日
発売日:2024年06月27日頃
著者/李 軼倫/原田 夏季/白水社編集部
発売日:2024年10月11日頃
発売日:2024年09月26日頃
発売日:1988年05月
著者/川村 邦夫
本書は新資料を基に、嘗ての日満関係を論じたものである。即ち、旧満洲の日本人中等学校の中国語教本には「孫文の大亜洲主義」が収載されていた。この内容と2015年に首相が行った「戦後70年談話」の冒頭部分とは酷似している。また、奉天総領事が述べた日中関係の私見の記録、及び、戦後の「対日賠償調査報告書(満洲編)」...
発売日:2022年07月19日頃
著者/野村シティック国際経済諮詢有限公司
本書は、中国経済が今後10年間にどう変化していくのかを、経済を構成する主要産業の発展、変化を見通すことにより予測しようとするものである。製造業だけでなく、サービス業にも言及し、比較的近い将来起こる経済のサービス化現象も踏まえた内容になっている。また、中国経済を見る上で必要な中国独特の社会制度や外資の...
発売日:1996年11月