著者/アルテ

ゴシック体字典

デザイン用資料集。JIS第1水準及び第2水準の漢字、ひらがな、カタカナ、数字・アルファベットを含む記号等、合計6928字を収録。排列は、第1水準は五十音順、第2水準は部首の画数順。巻末に、五十音順索引を付す。

出版社:アルテ

発売日:1997年06月

価格:3080円

商品ページ

類似する本一覧

著者/森 巧尚

Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ

基礎知識がわかる。基本文法をまなべる。開発体験ができる。簡単なプログラムから人工知能アプリまで体験!

発売日:2017年12月05日頃

著者/森 巧尚

Python3年生 機械学習のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!

ヤギ博士&フタバちゃんと一緒に、機械学習のしくみを丁寧に解説。サンプルデータの見方からはじまり、機械学習の手順をいちから説明しています。またいろいろなアルゴリズムも紹介。最終章では画像から数字を予測する機械学習を体験できます。

発売日:2021年12月06日頃

著者/森 巧尚

Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!

機械学習やデータ分析になくてはならない「データ」。このようなデータは、インターネット上に膨大にありますが、Pythonを使えば効率よくデータ収集できます。こうした手法を「スクレイピング」といいます。本書はPythonを一通りまなんだ方に向けて、簡単なサンプルを作りながら、会話形式でスクレイピングのし...

発売日:2019年10月04日頃

著者/森 巧尚

Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!

スクレイピングなどで集めた大量のデータ。どうやって分析したらよいか、困っていませんか?「数式があって難しそう」「プログラムも大変そう」と思っている方も多いはず。本書は、そうした方に向けて、サンプルを元にやさしくデータ分析の方法を解説しています。

発売日:2020年08月21日頃

著者/佐藤 昌基/平田 哲也

Python FlaskによるWebアプリ開発入門 物体検知アプリ&機械学習APIの作り方

本書は、Pythonのフレームワーク「Flask」によるWebアプリ開発の入門書です。最小のアプリの作成から始め、問い合わせフォーム、データベースを使ったアプリ、認証機能と段階的に作成しながら、Flaskによるアプリ開発の基礎を習得します。その後、画像データ(写真)から物体を判別する物体検知アプリを...

発売日:2022年01月24日頃

著者/篠田 徹/上林 陽治

格差に挑む自治体労働政策

「自立」の語り方、働くことの意味、誰のための経済か。働く人を支え、誇りを回復するために問い直す。

発売日:2022年10月11日頃

著者/大久保 愛

心と体がバテない食薬手帳 2024 12月始まり [四六判]

今日食べるといいメニュー&レシピつき。「調子のいい私」になれると大好評!シリーズ10万部突破

発売日:2023年09月15日

著者/橋本修

電波吸収体・電磁波シールド材の開発最前線


発売日:2020年07月31日頃

著者/協同教育研究会

全国まるごと過去問題集保健体育科(2025年度版)


発売日:2024年01月

著者/仏ょも/黒銀

極東救世主伝説 少年、異形の機体で無双する。 -九州大規模攻勢編ー(1)

第二次世界大戦末期に行われた悪魔召喚の儀によって、世界の在り様は一変した。それから一〇〇年。世界の支配者となった悪魔に対し、人類は魔装機体を生み出し抗っていた。

そんな中、「異なる現代」の記憶を持つ少年・川上啓太は入学した軍学校で、誰も起動すらさせられなかった試作機との適合に成功する。いきなり戦場に...

発売日:2024年05月10日頃

著者/バーバラ・M.スタフォード/高山宏

実体への旅

本書は大体1760年から1840年にかけてヨーロッパで刊行された絵入り旅行記が扱った風景に関わるさまざまな要素を調べてみようとする。それら絵の入った旅行記の黄金時代から写真の出現までの時期と言ってもよい。

発売日:2008年08月

著者/アークシステム株式会社

行書体字典


発売日:1996年12月